こんにちは!がちむちです!
先日フォートナイトがApple/Googleの料率について一石を投じる戦いを始めました。
Epic GamesはApp Storeの独占に異議を唱えました。報復として、Appleは10億のデバイスでFortniteをブロックしています。https://t.co/VwLAHlzLap へアクセスし、2020年を「1984」にしないための闘いに参加してください。 pic.twitter.com/LSKyXiXQVA
— フォートナイト (@FortniteJP) August 13, 2020
具体的な内容などは、他に解説してくれているサイトがあるので、詳しい内容は割愛します。
この記事では、一応ITエンジニアの自分が「え。まじで。」と思った内容を書いてみます。
そもそもApp StoreやGoogle Playは神様
アプリ開発者にとって2大プラットフォームとして、そそり立つAppStoreとGooglePlay。
開発者がアプリを公開する際に実は審査を受けていることはご存知ですか?
ざっくりした流れは
アプリ作った(更新した)→登録→審査→公開
という流れで誰でもダウンロードできる状態になるのですが、この審査フェーズは
本当に大変です。
特にお金/課金周りだったり、ゲームアプリであれば、コンテンツに対して非常に取締が厳しいです。 詳しく書くと大変なので、簡単に、まず、課金周りについて、ざっくり言うとゲーム内アイテムの購入にはアプリ内決済(いわゆるAppleIDでのお支払い)が必須であり、それ以外の方法は認められていないです。そして、料率は30%です。
例)ゲーム内でいわゆる石が100円で売られていたとしましょう。それはAppleIDで買うことしか認められておらず、しかも30円はAppleやGoogleに回収される仕組みになっています。
当然抜け道を探そうものならリジェクトされます。
次にコンテンツでいうとガチャなどで排出される絵などでギリギリ(自分が見てきたのは、水着が下着にみえるとか、あからさまな胸ポッチや、なぞの食い込みなど)を攻めるとリジェクトされたりします。
リジェクトされるとどうなるか?
修正し、再審査していただくのですが、当然再審査されるときは、より厳しく審査されます。
もし、悪質に同じことやってたりするとアカウントbanなどの措置が行われます。
Aというアカウントでゲームを10種類出していたとして、そのうちの一つで出し抜こうとしてbanされると10種類すべてのアプリがbanされることになります。
慈悲はない。
フォートナイトの戦いの結果では、いろいろ変わる
もし、仮にフォートナイトの戦いの結果、そのへんのポリシーに対して変化があったら、アプリ開発がだいぶ変わりそうだなと思ったのと、こういったプラットフォームのポリシーに対して異議を唱え、変更してもらうことができる世界になるとしたら今までのプラットフォームありきの世界からだいぶ変わっていく気がしました。
何よりもアプリを取り下げられることを前提に異議を唱えたフォートナイトの姿勢は本当にすごいと思いました。
まさに世界を救え
これが言いたかっただけ
最後に
あと、どんなクソアプデでも開発している人たちは結構リジェクト食らったりつらい思いをしていることもあります。
開発者のこと時々でいいから……思い出してください (CVユウナ)