こんにちは!がちむちです!
最近賞金ルームとかスクリムとかに出始めたので、思ったところをまとめてみる
反省会
良い反省会っていうのは、多分改善点を見つけて、次同じミスをしないように意識ができ、良かったことは次にも活かせるようにチームの意識に落とせることだと思います。
良くない反省会っていうのは、何も生まれず、悶々として感想を述べて終わるだけで、そこに個人攻撃も混じってしまうともう阿鼻叫喚地獄絵図になってしまうと思います。
反省会がうまくいかない、ストレスが大きいというチームは、まずは、改善点を洗い出す、直してほしいといういう言い方をみんなで見直してみるといいかもしれません。 結構殺伐としたゲームで、野良スクとかいくとガチギレしている人が結構いるので、やさしく話す方法を、紹介しておきます。
効果的なフィードバック
これは、某ピエロが展開するハンバーガーチェーンで新人を調教するバイトリーダーだったときに覚えたのですが、ざっくりいうと、改善してほしいところを言う前に、まずは褒めるという方法です。
例えば、
いつもポテト切らさずに用意できていてすごいね!ただ、もう少し量を見直すとウエストが減っていいかもね!
と、業界用語満載で書きましたが、PUBGチックに書くと
いつも先頭で切り込んでくれてありがとう!ただ、もう少し状況把握してからいけるとダウンしにくくなるんじゃないかな?
みたいに、ただ、突っ込みすぎっていうよりも角が立ちづらいと思います。
ただ、こんな仰々しくいうとかなりうざいので、もう少しフランクにしていうといいかもしれませんね。ぶひぃぃぃぃ
一回でいいからスターといい感じになってみたかったですわ
かもトーク
特に思っていることがあっても言えない人や発言して相手が傷ついてしまったらどうしようみたいな優男におすすめのメソッドです。
語尾に「かも?」をつけるだけです。
例えば、
展開するなら早く言ってほしい
↓
展開するなら早めに言ってほしいかも
結構問題提起するときとかにやんわり伝えやすくしたり、発言自体をしやすくなるので、コミュ障な自分は結構多用しています。
どうしても強く言わないといけないとき
これは、メンバーの性格によって使い分けたほうがいいのですが、全てに共通して言えるのは、本当に強く言わないといけないときは
- 1:1で話す
- 短く端的に改善してほしいことだけを伝える
の2点です。
まず、1:1で話すは相手の自尊心を傷つけないためです。
自分は自尊心とかないですが、クラッシャー上司に理不尽なことで100人ぐらいの前で謝罪を強要されたときは殺してやりたい気持ちになりました。
なので、もし、なにか強く言いたいことがあるなら1:1で話すことをおすすめします。
また、その際は短く端的に話すことを心がけるといいと思います。
これは、校長先生の話が全く頭に残らないのと同じで短く話したほうが頭に残るからです。
最後に
全然に短くない記事になってしまいましたが、世紀末リーダーみたいな人たちがもう少しやさしくなるといいなーと思って書いてみました。 確かに強い人=偉い、まさかり投げても許されるみたいな風潮があるゲームですが、強い人ほど相手を思いやれるといいなと思うクソエイムでした。